ブログ

BCG×WBS

発売されたばかりの早稲田ビジネススクール・レビュー誌にBCG(ボストン コンサルティング グループ)とWBS(早稲田ビジネススクール)のコラボレーション企画が載っている。「付加価値を創造するヒント」がテーマで論文4本と対談1本で構成されている。対談はBCG日本代表の御立尚資さんが、多角化経営について帝人の長島社長と行っている。

Wbs_review
私もWeb2.0のテーマを一本書いているが、それは読み飛ばしてもらうとして、是非目を通してもらいたい論文が2本ある。一本はWBS教授の相葉先生が書いてくれたネットワークアナリシスに関する論文であり、もう1本はBCGのパートナーである太田直樹さんが書いた組織変革の手法に関する論文である。

相葉さんの論文は「ネットワークアナリシスが組織と戦略を変える」というタイトルである。内容は、企業内の意思決定や情報伝達において、インフォーマル組織の持つ重要性が従来より指摘されてきたが、インフォーマルゆえ定量的に分析されたり、語られることはほとんどなかった。近年の情報技術の発達がコミュニケーション・フローの分析を可能にして、新たな領域を切り開いているという話である。

一方、太田さんの論文はBCGの持つPtoE(Pathways to Engagement)という手法を紹介したもので、組織の構成員の意欲も低く、規律も乱れている組織をいかにして「動機付けされて規律も整った組織」に変えていくかという内容である。それには、現状診断から始まって、それをどう解釈し、どんな道筋で変えていくのかという点に触れている。

ちなみに早稲田ビジネススクールレビューというのは、アメリカのHBR(ハーバード・ビジネス・レビュー)の早稲田ビジネススクール版で、経営に関する論文などが掲載されており、年2回刊行されている。HBRのような知名度がないのが残念であるが、書店で販売されているので、興味のある方は是非手に取ってみてください。

関連記事

  1. wsjpの第1回寄付金実施先決まる
  2. ビジネススクールゼミOBOG会
  3. 早稲田会議
  4. MBAネットワークフェアの案内
  5. 日経キャリア MBAランキング
  6. 経営者中田宏
  7. 早稲田大学ゼミのホームページ
  8. MBAの価値

コメント

  1. BCG×WBS①

    授業の学びを書くとか言いつつ、あまり書いていないことに気づきました。やはり手書きメモをイチイチPCで打つのは面倒だったりします。早くモバイルPC=Let'sNoteの導入が待たれますが、昨今の浪費傾向から年内のコストカーブを予測しないと後期の学費が払えません。…

  1. この記事へのトラックバックはありません。

RSS 内田和成のビジネスマインド

  • BCGのコンセプト紹介の本を書きました 2016年11月3日
    今年2016年は、BCGが東京に世界で2番目のオフィスを1966年に開設してから...
  • 事業アイデアの発想法 2016年10月28日
    今日はビジネススクールの内田ゼミにBCG時代の同僚で現在事業開発のコンサルタント...
  • 学部7期生 2016年7月8日
    今日の合同ゼミには学部7期の卒業生の中澤君と薬丸さんも顔を出してくれました。明日...
  • ゼミ合宿 2016年7月8日
    今日は内田ゼミのMBA生と学部生の合同ゼミ初日です。例年土日の一泊二日でやるので...
  • 模擬授業のお知らせ 2016年7月6日
    来る7月24日(日)の午後、早稲田大学ビジネススクールでは2017年度の入試説明...
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。