ブログ

フランクフルトとウィンナー

私が車好きなのは何度か話をしたと思うが、時々車雑誌を買っている。
先日購入したル・ヴォランという雑誌の2月号に小冊子が付録でついていた。といっても、ブランドの小冊子でも何でもなく、ル・ヴォランに連載されているエッセイを何回分か集めたものである。

木村好宏さんというドイツ在住のジャーナリストの人が書いている「ジャガイモとベンツ」という何ともユニークなタイトルの連載エッセイである。その内の一つに「フランクフルトとウィンナー」というタイトルの記事には衝撃の事実が載っていた。

それは同じソーセージをフランクフルトではウィンナーと呼び、同じ物がウィーンに行くとフランクフルトと呼ばれているという話である。このフランクフルトとは日本人も大好物のあのフランクフルトソーセージのことである。

なぜか本場と思われるフランクフルトではウィンナーと呼ばれているので、オリジナルはウィーンかと思うと、ウィーンでは逆にフランクフルトと呼ばれている。日本に置き換えてみれば、同じ食べ物たとえばおいなりさんのことを東京では大阪と呼び、大阪では東京と呼んでいるようなものだ。

筆者の木村さんは当然、どうしてそうよばれるようになったかを調べてみた。するとあっけないくらいなるほどという事実が見つかった。それは、昔フランクフルト出身の肉屋がウィーンにやってきておいしいソーセージを販売したそうだ。それをウィーンの人々がフランクフルトの肉屋のソーセージというように呼んで、そのまま名前になったそうです。ここまでなら良くある話で終わっているが、その後がおもしろい。

その肉屋がその後フランクフルトに戻って、同じソーセージを「ウィーンで大評判になったソーセージ」という触れ込みで売り出したら、これもまた大当たりしてフランクフルトの人がこのソーセージのことをウィンナーと呼ぶようになったそうである。

個人的にはこうした話は、お金にはならないけれど、なんかうれしくなる、好きな話です。

さて、昨日・今日と修士論文の面接試験がありました。2年間のMBA生活の集大成ということで、ゼミ生始め2年生は緊張の面持ちで試験に臨んでいたようです。みんな無事卒業できると良いなと思っています。

関連記事

  1. 生物模倣
  2. キョロキョロする好奇心
  3. パナソニック
  4. ケアレスミス
  5. 新聞はどこに行く?
  6. 品質力の磨き方
  7. サプライヤーロジック
  8. 優れたブランドにはストーリーがある(続き)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

RSS 内田和成のビジネスマインド

  • BCGのコンセプト紹介の本を書きました 2016年11月3日
    今年2016年は、BCGが東京に世界で2番目のオフィスを1966年に開設してから...
  • 事業アイデアの発想法 2016年10月28日
    今日はビジネススクールの内田ゼミにBCG時代の同僚で現在事業開発のコンサルタント...
  • 学部7期生 2016年7月8日
    今日の合同ゼミには学部7期の卒業生の中澤君と薬丸さんも顔を出してくれました。明日...
  • ゼミ合宿 2016年7月8日
    今日は内田ゼミのMBA生と学部生の合同ゼミ初日です。例年土日の一泊二日でやるので...
  • 模擬授業のお知らせ 2016年7月6日
    来る7月24日(日)の午後、早稲田大学ビジネススクールでは2017年度の入試説明...
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。