ブログ

クリスピークリーム in Australia

オーストラリアでもクリスピークリームがたくさん出店されていました。

Krispykreme001

写真はメルボルン市内のお店です。結構はやってはいましたが、誰も行列していませんでした。以前紹介した韓国と一緒です。ドーナツに行列する日本の方が変で、韓国やオーストラリアの方が当たり前かも知れません。

朝早くて開いていませんでしたが、メルボルン空港にも店はありました。と言うことは、特に特別な店として展開されているわけではなさそうです。

Krispykreme002

日本でもやがてブームが終わるのだと思いますが、その後がどうなるか見物です。
クリスピークリームと同じように行列ブームを起こしたアイスクリームのハーゲンダッツはその後、店舗を多数展開し、さらにはカップ入りの製品をマスプロダクトにすることにも成功して今やアイスクリームのトップブランドになりました。今ではハーゲンダッツが店売り主体だったことを知っている人の方が少数派かも知れません。

一方で、同じ時期にやはり行列のできるほどはやったホブソンズというアイスクリーム店は多店舗展開に失敗し、ほとんど知っている人もいなくなってしまいました。
クリスピークリームはどちらの道をたどることになるのか大変興味があります。

関連記事

  1. 機内食と駅弁(続き)
  2. タヌキ?
  3. 大人の道楽
  4. 小田急ロマンスカー見参
  5. 夜桜
  6. ビジネスケースコンペin大阪
  7. フットサルとバーベキュー
  8. CUBIC PLAZA

コメント

    • タケひろ
    • 2008年 5月 15日

    当方早稲田よりオーストラリアに交換留学している者です。
    同じ国でもブリスベンのクリスピークリームは長蛇の列でした。
    興味深いですね。

    • Kay
    • 2008年 5月 17日

    ドーナッツといえば、私が住んでいるポーランドでは年に一度「脂の木曜日」(今年は1月31日でした。復活祭に関連する行事です)といって市民こぞってドーナッツを食べる日があります。人によっては、一日に5個も6個も食べるそうです。従って、その日はドーナッツ屋の前は大変な行列です。ポーランドのドーナッツはポンチキ(その形から「芽」という意味)といって油であげたものです。89年に自由化されて以来外食産業の外資進出が盛んですが、私にとって残念なのは、90年代に進出したダンキンドーナッツが撤退してしまったことです。マクドナルドやケンタッキーはポーランド人の食生活に馴染み、全国展開し、現在では日本のようにどこの街にも出店されていますが、ダンキンドーナッツは、ポンチキに慣れたポーランド人の味覚を変えることができなかったようです。というわけで、クリスピードーナツツの進出も当分望み薄です。

    • 内田和成
    • 2008年 5月 17日

    タケひろさんへ
    ブリスベーンで行列している人は、現地の人ですか、それとも旅行者、どちらなのか興味あります。
    韓国のクリスピークリームでは、明らかに旅行者の方が多かった店もありました。

    • 内田和成
    • 2008年 5月 17日

    Kayさんへ
    ポーランドではドーナツというのは特別なのですね。きっと家庭で作るドーナツが人気なので、画一的なチェーンの味が合わないのでしょう?それとも、価格の問題ですか?
    ポーランドに行ったことありませんが、ハンガリーやチェコに行った印象から言うと、西欧化が急速に進んでいるのでしょうね。そちらの様子も教えてください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

RSS 内田和成のビジネスマインド

  • BCGのコンセプト紹介の本を書きました 2016年11月3日
    今年2016年は、BCGが東京に世界で2番目のオフィスを1966年に開設してから...
  • 事業アイデアの発想法 2016年10月28日
    今日はビジネススクールの内田ゼミにBCG時代の同僚で現在事業開発のコンサルタント...
  • 学部7期生 2016年7月8日
    今日の合同ゼミには学部7期の卒業生の中澤君と薬丸さんも顔を出してくれました。明日...
  • ゼミ合宿 2016年7月8日
    今日は内田ゼミのMBA生と学部生の合同ゼミ初日です。例年土日の一泊二日でやるので...
  • 模擬授業のお知らせ 2016年7月6日
    来る7月24日(日)の午後、早稲田大学ビジネススクールでは2017年度の入試説明...
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。