ブログ

ドバイの不思議

完成しないビルの数々
どう見ても完成済みのビルの数より、建設中のビルの方が多いという異様な風景である。これが、新興地区だけなら納得も出来るがドバイ全域で同じ状況である。
明らかにオーバーキャパシティであろう。いくらこれまで作るそばから売れてきた(あるいは完成する前に高値で転売できた)とは言え、ここまで野放図に建築を許可するのは無理があると思った。

Building

モスクの数は680
イスラム信者が300m以上歩かなくてすむように、ドバイの首長がたくさん設置するように指導したそうです。ということで、街のあちこちにモスクがそびえていました。
その中の一つのジュメイラモスクを見学しました。中には入れませんでしたが、外から見ると大変きれいな寺院でした。ちなみに人口140万人の内の本当のアラブ首長国連邦の人は数%しかいないそうです。後は近隣諸国からの移民や流入が若干いますが、人口の大半はインドからの出稼ぎといいます。ということで、イスラム教者あたりの寺院数はとても多いと思います。

Mosque

スキー場
何でもありのドバイにはスキー場もありました。それもショッピングセンターの中、高級ホテルの横です。もちろん屋内スキー場ですが、平日に結構客が入っていました。雪が珍しいのでしょう。もちろん、スキーやスキー靴だけでなく、ウエアもレンタルだそうです。昔船橋にあったザウスを思い出しました。

Ski

七つ星ホテル
世界に一つしかないといわれる七つ星のホテルBurj Al Arab(ブルジュ・アル・アラブ)に行ってきました。宿泊は出来なかったのですが、最上階にあるレストンに行ってきました。おいしかったけれど、NYや東京にあるのと全く同じような高級フレンチレストランでした。 ちなみに一番高級とされているのが神戸ビーフだったので、私はそれを注文しました。和牛がはやっているそうです。それにしても食事代は高かった。
誰ですか、ドバイまで行って日本の牛を食べなくてもいいだろうと言っているのは・・・。実は私は食べ物については大変保守的なのです。

Burjalarab

ショッピングモールの風景
現地の大型ショッピングモールをいくつも訪れましたが、現地の人より観光客や欧米からのビジネスマン&家族が大半でした。従って、お店も西洋風の作りでニューヨークや東京と変わりのないブランドショップがたくさん存在し、後はカルフールなどの欧米型のスーパーが大変な賑わいです。
こちらの休日に当たる金曜日の買い物時にはレジで20分近く並びました。というのも一家族当たり、数百品目買うのです。これは大げさに言っているのではなく、本当です。アメリカでも見たことのないまとめ買いで、ちょっとびっくりしました。

Carrefour
現地人風に見えるBCGドバイの秋里さん@カルフール

オロナミンC
カルフールを始めとするスーパーマーケットを何カ所か回ったのであるが、どのスーパーでも飲料の棚に大量にオロナミンCが陳列されているのには驚いた。何でこんなものが人気があるのか不思議であったが、ユーザーインタビューが出来なかったのでよく分からない。しかし、カルフールではアラブ風の顧客がオロナミンCが10本入ったケースを30-40まとめ買いしているのに遭遇してほんとに驚きました。

Oronaminc

回転するイタリアン
最終日に訪問したショッピングセンターは、空港そばの巨大なモールでしたが、昼時に入ったイタリアンレストランでちょっとした驚きがありました。なかなかしゃれたイタリアンレストランで大変はやっているのですが、まずメニューに寿司があるのに驚きました。日本では考えられないコンビネーションです。ピザとサラダなどを注文したついでに、寿司はちょっとやめておいて焼き鳥を一品注文してみました。
注文を終えてふと店内を見ると、板前さんがカウンターで寿司を握っています。そこまではありかなと思っていたのですが、ふと板さんの前を見るとカウンターが回転しています。なんと回転寿司なのです。思わず写真を撮ってしまいました。
ちなみに焼き鳥の味はというと、たれは絶品でしたが鶏肉はかみ切るのが大変なほど固かったです。残念!

Dubaikaiten

メイドインジャパン
車は圧倒的にトヨタが強いです。欧州の車はBMW、ベンツ、ロールスロイスなどの高級車を除くとあまり見かけません。町中で見かける車はカムリやカローラですが、郊外や砂漠地帯になるとトヨタのランドクルーザーの独壇場です。中近東ではトヨタが強いという話は聞いていましたが、実際に目の当たりにすると驚きさえ感じます。
電機製品は車ほど強くない感じで、ソニーや松下もありますが、サムソンやLGもたくさん見かけます。ショッピングセンターやカルフールなどで見るブランドも同じです。ホテルの薄型テレビもLGでした。
日本食は他の国ほどたくさんは見られません。これからなのか、中東の気候・風土にあまりなじまないのかはよく分かりません。

Desert
砂漠ツアーに参加した車は18台全てトヨタランドクルーザーでした。

駱駝と衝突
四輪駆動車による砂漠ツアーに行ったのですが、途中でツアーの車が一台砂漠の道路でラクダと衝突してお釈迦になりました。ラクダの死体が見あたらないので、聞いてみたところラクダは何ともかなったようです。恐るべしラクダです。

Accident

疾走する"岩を積んだ"車
砂漠ツアーの帰りに、数十台の大型トラックが数珠つなぎで走っているのに遭遇しました。海を埋め立てて陸地を作るのに砂漠の国では砂しかないので、100km以上離れたところから大量の岩石を運んでくるそうで、その数は毎日数百台以上のようです。

Truck

トイレ事情
以前人口が少ない時代は、飲み水を創とする生活水は井戸水ですんでいたようですが、人工は100数十万人にふくれあがった今ではとても足りません。そのため水道水は海水を浄化して作っているそうです。
一方で、下水には頭を痛めているようです。というのも普通の国であれば海に流してしまう水が、生活水の源になっているので、そういうわけにはいきません。そこで、汚水は砂漠のどこかにわざわざ捨てに行っているようですが、これまたトラックの行列というか渋滞で大変なようです。(これは現地の人から聞いた話で確かめていません)

買い物天国?
ドバイは買い物天国であるとの話を聞いたが、結論から言うとそうではない。中近東に住んでいる金持ちの人から見れば、パリ、ロンドン、ニューヨーク、ビバリーヒルズに行かなくてもブランド品が手にはいるという意味ではまさに買い物天国であろう。又、ブランド品が免税(というかドバイには税金というものが一切ない)で買えるというのも、買い物客にとってはうれしい話しかも知れない。
しかし、私のような旅行者あるいは一般的日本人にとっては、ブランド品の品揃えが特に優れているわけでもなく、価格も特に安いという感じもないある意味中途半端な店ばかりであった。
一方で世界中で旬なブランドや業態はすべて揃っているのはさすがドバイという感じで、アメリカのスターバックスも各所にあるし、ヨーロッパのカルフールもあればH&Mもある。はたまた、日本食レストランのNOBUまで揃っている。

Hm

結論
ドバイはやはり砂上の楼閣である。もちろん、アメリカのラスベガスのように砂漠に出来た都市が恒常化した例もあるので、何とも言えないがこのままの繁栄が続くことはあり得ないであろう。
ドバイは歴史のない国(街)であるが故に、ゼロから街作りをすることが出来たのであろう。その意味で、都市計画の専門家や建築家にとっては理想の場所であり、クライアント(首長)だと思う。しかし、街や国には歴史が必要だと思う。なぜなら、それによって文化が生まれ、伝統が育まれるからである。ドバイがかつてのカルタゴのように消えてしまうことがないことを祈りつつ、内田のドバイ便りは終わりです。

でも、実際に行ってみて良かった。百聞は一見にしかず。

関連記事

  1. クリスピークリーム in Australia
  2. 創造力の単行本
  3. 競争の原点は人と人の競争
  4. 丸の内で講演します。来年1月23日です
  5. 使えない副都心線
  6. C世代駆ける
  7. 明けましておめでとうございます
  8. プリンスホテルの桜

コメント

    • リリ
    • 2008年 11月 07日

    こういう現地レポートめちゃくちゃ面白いです

  1. ドバイ市内観光

    こんにちは
    ここ数日、ヨルダンはハワイのような超快適なお天気です♪
    夜になるとひんやり涼しくて最高です♪
    ってそれはいいんですが、おととい、3時間ほどの停電があって以降、ネット接続がつながったり切れたり最悪です(@_@)
    ここはアフリカか!?
    (アフ……

  2. zuKaoでございます。
    いつもblogを楽しみに拝見していますが、今回の記事は特に楽しかったです。
    私も何気なく入ったペンシルバニアのハンバーガー屋さんで「KOBE BEEF」と書かれた一番高いハンバーガーを見つけた事があります。私は日本では保守的ですが、外に出るとイケイケになってしまう一番危ないタイプです。ですから高い神戸牛は頼まず、安いものばかり食べていました。
    私は昨年初めて海外出張に行ったのですが、韓国勢(特にサムソンとLG)の勢いには驚きました。アメリカの空港のモニターはLG製が多かった印象がありました。それ以来、Made in Japanにはこだわらなくなってしまいました。
    最後に、オロナミンC、おそるべしです。
    貴重な情報、ありがとうございました。
    来週の新刊発売も楽しみにしております。

    • 内田和成
    • 2008年 11月 09日

    りりさんへ
    気に入ってもらってうれしいです。
    これからも気に入った記事があったら、コメントください。

    • 内田和成
    • 2008年 11月 09日

    zuKaoさんへ
    ハンバーガー屋にも神戸ビーフがあるということは、神戸ビーフはグローバルなブランドになっているのですね。
    最近はどこの国に行っても、日本食が好きな外人がいます。単にヘルシーと言うだけでなく、おいしいからだと思います。

    • るきあ
    • 2008年 11月 10日

    初めまして、るきあです。
    やはりトヨタ車は強いのですね。カナダ、アメリカでも多くのトヨタ車を見ました。メキシコでは何故か日産が多かったです。個人的にはホンダに頑張って欲しいです。
    これからも楽しく拝見させて頂きます。

    • 内田和成
    • 2008年 11月 10日

    るきあさんへ
    いらっしゃい。日産は早い時期にメキシコに組み立て工場を作ったりしていますね。それだから強いのか、強いから工場を作ったのは確かではありませんが・・・。
    また、いつでもコメントください。楽しみに待っています。

    • たろ
    • 2008年 11月 13日

    内田先生
    ドバイレポート、大変興味深く拝見いたしました。
    >ドバイは歴史のない国(街)であるが故に、ゼロから街作りをすることが出来たのであろう。その意味で、都市計画の専門家や建築家にとっては理想の場所であり、クライアント(首長)だと思う。
    歴史がないから思い切った事が出来たのですね。
    ただ、ビジョンを持ってマネーを呼び込み、発展をもたらしたトップの先見性は秀逸だと思います。
    問題は内田先生の危惧されるところ、歴史を綴っていくことですね。
    一時のブームとして、マネーが退いたあとに衰退してしまうことのないようにしてもらいたいです。
    パームビーチ?など、本当にケタはずれのスケールですから、これが後世に残らないのも勿体ない気がします。
    是非、人智の結晶として残り続けてもらいたいです。
    私も機会があれば行きたいのですが・・・
    ちょっと気になったのはオロナミンC(笑)
    ドバイでは人気のようですね。
    農水省のHPに記事がありました(下記URL、PDF)
    http://www.maff.go.jp/j/export/h19_zigyou/enkatu/market/uae/pdf/inryo_ryutu.pdf
    どうやら健康志向が高いようです。
    平均寿命が短いのかと思いましたが、意外と長く76歳とのこと。
    http://atlas.cdx.jp/nations/asia/uae.htm
    大塚製薬は水でもかなり強いと聞きました。
    製薬ではなく、水や清涼飲料を武器に世界で戦っている訳ですね。

  3. 【景況】ドバイ経済に変調 金融危機・原油急落…[08/11/07]

    したらば掲示板限定シリーズ三部作雑記:【限定配信】みんなで競馬!CLUB KEIBAの世界を楽しもう!【広告宣伝】 – livedoor Blog(ブログ)
    【景況】ドバイ経済に変調 金融危機・原油急落…[08/11/07]
    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/11/07(金) 12:54:19 ID:???……

    • 内田和成
    • 2008年 11月 16日

    たろさんへ
    ドバイレポートは大好評でした。今後も、こうした実体験に基づいたレポートを書いていきたいと思っています。

    • zuKao
    • 2008年 11月 28日

    「ブルジュドバイ」からジャンプ(BASEジャンプ)した人がいるようですね。世界にはいろいろな人(変わった人)がいるものですね。
    http://current.com/items/89546563/world_record_base_jump.htm
    かなり冗長な動画です。
    zuKao

    • 内田和成
    • 2008年 12月 07日

    zuKaoさんへ
    確かに変わった人々ですね。
    でも世界一のビルや建物ができると、行ってしまうのでしょうね。
    ビデオはあまりおもしろくなかったですが、セキュリティーの甘さは良く伝わってきました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

RSS 内田和成のビジネスマインド

  • BCGのコンセプト紹介の本を書きました 2016年11月3日
    今年2016年は、BCGが東京に世界で2番目のオフィスを1966年に開設してから...
  • 事業アイデアの発想法 2016年10月28日
    今日はビジネススクールの内田ゼミにBCG時代の同僚で現在事業開発のコンサルタント...
  • 学部7期生 2016年7月8日
    今日の合同ゼミには学部7期の卒業生の中澤君と薬丸さんも顔を出してくれました。明日...
  • ゼミ合宿 2016年7月8日
    今日は内田ゼミのMBA生と学部生の合同ゼミ初日です。例年土日の一泊二日でやるので...
  • 模擬授業のお知らせ 2016年7月6日
    来る7月24日(日)の午後、早稲田大学ビジネススクールでは2017年度の入試説明...
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。