ブログ

日経ヴェリタスに登場

昨日15日付けの日経ヴェリタスにインタビュー記事が掲載されました。日本の暮らしまるごと輸出という特集記事があり、その中では東急電鉄が多摩田園…

ジャパネットたかた

今月13日に、早稲田大学ビジネススクールと日経新聞社日経Bizアカデミーの共同企画講座「MBAエッセンシャルズ」が始まりました。昨年度好評だ…

内田ゼミ生の作った本がついに発売されました

先日も紹介した早稲田大学ビジネススクールの教授陣の厳選された講義を集大成した、MBA入門書がついに21日、日経BP社より発売にな…

菅野ゼミとの合同ゼミ

本日は、一橋大学大学院国際企業戦略研究科(ICS)菅野研究室と早稲田大学ビジネススクール(WBS)内田ゼミとのジョイントゼミを実施。既に数年…

早稲田会議報告

先月行われた第3回早稲田会議からの提言が昨日の日経新聞に掲載されました。今年は過去最高の13名のCEOの方と5名の有識者(早稲田大学教員を含…

走り、盛り、名残

先日、寿司屋さんで旬には「走り、盛り、名残(なごり)」の3つがあると教わった。もちろん、走りとは出始めという意味で、今なら鮎が走りであろう。…

論文作成から学ぶ仕事の進め方

今月の私の履歴書は物理学者の米沢富美子さんだが、当時にこんなアグレッシブな女性がいたんだと読んでいて楽しくなる内容です。さて、昨日のお題は、…

MBA入門

早稲田大学ビジネススクールが昨年実施した東北復興支援のチャリティー講演会の講演骨子を編集した単行本が出来上がりました。単なる寄付活動ではなく…

MBAエッセンシャルズ

来週6月13日より、早稲田大学ビジネススクール(WBS)と日経新聞共催のMBAエッセンシャルズがスタータとします。夜間に隔週で、全11…

コンサートの案内

郭敏(グォ・ミン)さんによる中国の伝統楽器である楊琴(ヤンチン)のコンサートが来る6月23日に銀座のヤマハホールで行われます。楊琴は中国の…

さらに記事を表示する
PAGE TOP