ブログ

プロ野球とJリーグは本当に競争しているのか

ただし、異業種格闘技を考える上で、一つ気をつけておかなくてはならないことがある。それは、本当に同じ顧客・市場を取り合っているかどうかである。たとえば昨日の一覧表の最後にあげたプロ野球とJリーグは実は同じ顧客を取り合っていないと考えることも出来る。もう少し具体的に言えば、同じ時間にTVでプロ野球中継を見るかJリーグ中継を見るかを迷うこと顧客はあまりいない。あるいは、同じ日にプロ野球を見に行くか、サッカー場に足を運ぶかの選択をする人もほとんどいない。
そもそもJリーグはプロ野球に比べて試合数が圧倒的に少ないし、TV中継もさらに少ない。また野球を見るのが比較的中高年が多いのに対して、サッカーは若者が多い。あるいは、競技場に足を運ぶ人数も両者の間に顧客の取り合いは見られない。実はJリーグ発足以来、プロ野球の観客数は減るどころか増えているのである。
ところが、マスコミでプロ野球がサッカー人気に押され気味で、衰退していると言われるのはなぜであろうか。それはプロ野球の観客離れのせいでもなければ、サッカー中継との視聴者取り合いのせいでもなく、単に野球をTVで見る人が減ったために起きているTV局のプロ野球離れということである。球団所有企業の最大の目的が広告効果である以上、こうしたテレビのプロ野球離れは致命的な出来事である。
こうした観点から見ると、プロ野球が本当に競争しているのは他のテレビ番組やアメリカのメジャーリーグと考えた方が、戦略的な間違いは少ない。間違っても「打倒Jリーグ」などとは思わないことである。

関連記事

  1. バリューチェーンで見る(1)
  2. ZillowについてのJさんからのコメント
  3. 夕学五十講
  4. Good news と Bad news
  5. 異業種格闘技の事例(1)
  6. マイクロソフトはなぜグーグルを恐れるのか(続編)
  7. 皆さんの考える異業種格闘技
  8. マッシュアップ

コメント

  1. テレビでしか見れない大リーグと行けば見られる日本のプロ野球。
    それをわざわざテレビでは見なくなったということですね。
    何事もライブがいい。

    • 内田和成
    • 2007年 1月 09日

    花田さんへ
    早速のコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおりスポーツの醍醐味は本当は競技場に足を運ぶことにあるのでしょうね。
    一方でアメリカのMLBは野球自体が独立採算のビジネスなのに対して、日本のプロ野球は球団を所有している企業の広告効果をねらっているのが第一の目的になっているところが最大の違いだと思っています。
    日本の場合は、たとえ球場が満員になって球団経営が黒字になってもテレビに映ることが少なく宣伝効果が少ない場合は失敗となります。

    • YG
    • 2009年 4月 06日

    なるほど、参考になりました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

RSS 内田和成のビジネスマインド

  • BCGのコンセプト紹介の本を書きました 2016年11月3日
    今年2016年は、BCGが東京に世界で2番目のオフィスを1966年に開設してから...
  • 事業アイデアの発想法 2016年10月28日
    今日はビジネススクールの内田ゼミにBCG時代の同僚で現在事業開発のコンサルタント...
  • 学部7期生 2016年7月8日
    今日の合同ゼミには学部7期の卒業生の中澤君と薬丸さんも顔を出してくれました。明日...
  • ゼミ合宿 2016年7月8日
    今日は内田ゼミのMBA生と学部生の合同ゼミ初日です。例年土日の一泊二日でやるので...
  • 模擬授業のお知らせ 2016年7月6日
    来る7月24日(日)の午後、早稲田大学ビジネススクールでは2017年度の入試説明...
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。